bluetooth機器同士をペアリングする2つの方法

bluetooth ペアリング

 

bluetoothの登場で、煩わしいコードに悩まされることがなくなり、生活が大きく変わったという人は多いのではないでしょうか。

 

そんなbluetoothですが、何故機器同士を通信して機能するようなことができるのか、知っている人は少ないのでは。

 

そこには、「ペアリング」が活躍していたのです。

 

 

ペアリングの意味

 

bluetooth ペアリング

 

bluetoothでは電波を使って機器同士を接続しています。

 

このことをペアリングと呼ぶのですが、電波を使うということは、近くにいる無関係な機器と通信する可能性もあります。

 

スポンサーリンク

 

そうすると個人情報が漏れるなどの危険性がありますので、通信機器のうちどの機器と接続するのかを決める手順が必要となります。

 

ペアリングでは電波の届く範囲にある危機を探索する機能を活用し、その中から繋ぎたい相手を選択して双方に暗証番号を入力することが求められます。

 

暗証番号が正しければペアリングが成立し、次回以降は同じ機器同士ならば自動的に接続されるようになる場合が多いです。

 

 

bluetoothのペアリングは親機と子機の関係が必要

 

bluetooth ペアリング

 

bluetoothを用いる際に使うペアリングですが、基本的な考え方は親機と子機で例えられます。

 

最近はスマホがbluetoothに対応している場合が多く、様々な機器に接続が簡単にできるようになりました。

 

そのため、スマホを親機としてスピーカーやイヤホンなどのbluetooth製品を電波で通信することが可能です。その際にはスマホの設定を少し変更してあげなければいけません。

 

 

bluetooth製品とandroid端末を繋ぐ

 

bluetooth ペアリング

 

スマホを親機として、イヤホンやマウスなどの子機とペアリングするには、bluetooth製品が発信する電波をスマホがキャッチして情報を使用者に教えなければいけません。

 

ペアリングまでの手順は、機種によってもOSによっても大きく操作方法が違ってきますので、ここではおおまかに、androidとiphoneのOS毎にペアリング方法を紹介します。

 

スポンサーリンク

 

まずはandroidですが、ホーム画面より「設定」をタップし「bluetooth」を選びます。

 

bluetoothの横にあるオン/オフ切り替えスイッチをオンして、bluetooth製品の電源をつけてbluetoothボタンを押し電波を発信します。

 

android端末でその電波をキャッチしたら、製品情報が掲載されるので、そこをタップし暗証番号を入れれば使えるようになります。

 

 

iphone端末でペアリングを行う方法

 

bluetooth ペアリング

 

iphoneの設定も、androidと手順はさほど変わりません。まずは「設定」から「インターネット共有」をタップします。

 

次に「bluetooth」をオンにして、bluetooth製品の電源を付けて電波を発信させます。

 

するとiphone端末にbluetooth製品の品番等が載りますので、そこをタップして暗証番号を入力してあげてください。

 

こうすることで、bluetooth製品とのペアリングが完了します。

 

 

bluetoothを使いたいならば、親機と子機をペアリングで繋げなければいけません。それには特段難しい手続きなどは必要なく簡単に使うことができます。

 

普段の生活を大きく変える可能性のあるbluetooth。是非活用してみてはいかがでしょうか!