bluetoothが接続できない時によく起こる4つの原因
bluetoothは毎日の生活を便利に変える必須ツールですよね。
スマホに標準的に搭載されるようになったこともあり、多くの人がその恩恵を感じているのではないでしょうか。
そんなbluetoothですが、接続できない状態になった場合とても困ります。
接続できない場合は、どんな対処方法を実践したら良いのでしょうか?
接続できないときの一番多い原因
bluetoothが接続できない原因で一番多いのが、bluetooth製品の電源が切れていたというもの。初歩的ですが、案外発生しやすいので注意が必要です。
bluetoothはそこまで電源消費が激しいものではありませんので、意識をしない人が多いというのも、急に接続できないという問題に発展しやすい要因に挙げられています。
スポンサーリンク
電源が落ちている場合は、もちろん充電をする必要がありますが、製品が寿命のときは充電をしたとしてもすぐに電源が落ちるということも考えられます。
もし充電をしても接続できない場合は寿命が考えられますので製品の買い替えなどを検討してみましょう。
bluetoothの一時的な不良の可能性
bluetoothを普段使用していたのに、急に接続できない状態の場合は一時的な接続不良である可能性が高いです。
使っているbluetooth製品の設定を再確認するのと同時に、スマホ端末の設定でbluetooth接続がオンになっているか等の確認も必要です。
スマホは精密機器で使い続けるうちに、予期せぬトラブルに巻き込まれる恐れがあります。
スポンサーリンク
急に再起動が始まった際に、bluetoothの設定がいつのまにかオフになっている場合も考えられます。
そうした際には再度電源をオンにするという行動が必要ですので確認してみてください。
bluetooth同士が離れている
bluetooth製品とスマホ端末との距離が離れすぎていると、上手く接続できない状態になります。
また赤外線と違い障害物があっても接続に問題は無いとされていますが、それでも障害物の影響で接続状態が悪くなることは十分に考えられます。
今まで接続できていたのに、急に接続できないというトラブルの多くは、接続する機器同士の距離が離れているという場合が多いのです。
十分に近づけると接続状態は良好になるので、こうしたトラブルを解決できるかもしれません。
bluetooth製品のプロファイルが対応していない
初めてbluetooth製品を購入し、スマホなどの親機に接続しようとした際に「接続できない」というトラブルに見舞われた場合、もしかしたらプロファイルが異なっている可能性があります。
スマホであれば、どんなbluetooth製品でも対応できるというわけではなく、bluetooth製品によってはプロファイルと呼ばれる接続時のルールが異なっていて、現在所有しているスマホでは対応していない可能性もあります。
この場合は、購入したケータイ会社か機種を製造している企業のサポートセンターに問い合わせをするか、最近はアプリで取り扱い説明書をダウンロードできますので、それらを用いて確認してみましょう。
bluetoothの接続が急に出来なくなると、かなり困りますよね。
一時的な場合や機器の故障など様々な原因が考えられますので、今回紹介した方法も参考にしながら対応をしてみてください。