
音楽や画像、動画ファイルを入れるのに役立つsdカード。以前に比べればはるかに多くの容量を保存することが可能となりました。そんなsdカードですが、大切なデータが入っているのにパソコンやデジカメに入れても認識しない事態になったら、かなり焦りますよね。そんなときは、どんな対応をすればよいのでしょうか?sdカードを認識しない理由sdカードを接続したけど、まったく認識してくれない場合は接続した機器によって原...
音楽や画像、動画ファイルを入れるのに役立つsdカード。以前に比べればはるかに多くの容量を保存することが可能となりました。そんなsdカードですが、大切なデータが入っているのにパソコンやデジカメに入れても認識しない事態になったら、かなり焦りますよね。そんなときは、どんな対応をすればよいのでしょうか?sdカードを認識しない理由sdカードを接続したけど、まったく認識してくれない場合は接続した機器によって原...
sdカードを使用しているうちに、中身のデータはすべて必要ないと感じる場合があるかもしれません。そうした時、ひとつひとつを消去していくのもありですが、ファイル数が多いと面倒ですよね。sdカードを初期化してまっさらな状態にすることは可能なのでしょうか?sdカードの初期化とは?sdカードの中身をすべて消去し、購入時の状態に戻すことを「初期化」と呼びます。方法は難しくはなく、たいていはPC上での操作ですぐ...
パソコンからsdカードにデータを保存しようとしたら、「書き込み禁止」という警告メッセージが出る場合もあります。どうしてsdカードへの書き込みが禁止されてしまっているのでしょうか?sdカード本体のロックを解除するsdカードへの書込み禁止の表示が出たら、「壊れたか?」と思ってしまいますよね。ですがこれは故障でもなんでもなく、sdカード本体についている「LOCK」機能がオンになっているだけなんです。その...
sdカードを取り扱う際に注意する点として「データの破損」がありますね。何気ない行動の中にも、もしかしたらsdカードにダメージを与えているかもしれません。内部データの破損を防ぐためにも、マウント解除の仕方はしっかりと覚えておきましょう。sdカードを利用するにはマウントが必要sdカードを正常に動作させるのに「マウント」という作業が必要です。マウントは「取り付ける」という意味があり、sdカードを認識させ...
sdカードは8GBでも1000円しない程度で購入ができるほど、大容量でも安価で手に入れることができるようになりました。そのため、sdカードを使って様々なデータを保存できるようになりました。そうした環境の中、sdカードを使ってスマホのバックアップを行う流れが加速しています。どんな方法を用いればバックアップは可能なのでしょうか?バックアップにはアプリが必要sdカードを使ってスマホのデータをバックアップ...
ひとくちにsdカードといっても、家電量販店に行くとかなりの種類があって驚きますよね。いったいどれが自分が望んでいるsdカードなのか、分からなくなってしまいます。sdカードにはどんな種類があり、何を目的として利用できるのでしょうか?sdカードの種類は大きく分けて2つsdカードは大きく分けると「sdカード」と「microsdカード」の2種類に分類されます。機能はほとんど同じで、使っている機器によって対...
sdカードを使うと何回でもデータの消去や書き込みができるので、非常に便利ですよね。1枚あれば、要らなくなった画像データなどを消して新しいデータを保存できるので使いまわしが可能です。そんなsdカードですが、寿命というものは設定されているのでしょうか?使わなくても寿命はくるsdカードは書き換えが可能なタイプなのでフラッシュメモリと呼ばれています。このフラッシュメモリは「書き換え回数が設定上限に達したと...